「本当の自分を見せられるのは、あなたしかいない」と涙された夜

■ 誰にも見せていない“素”を、ここでだけ出せる

その夜のお客様は、初めてではなく何度か会っていた方だった。
施術後、静かに泣きながら「本当の自分を見せられるのは、あなたしかいない」と言った。
それを聞いてすぐに言葉を返さず、そっと手を握った。言葉よりも触れ合うことの方が、深く伝わる瞬間がある。

■ 「いい人」や「しっかり者」を脱げない女性たち

社会の中で、自分の役割や期待に応えることで“評価”されてきた女性ほど、自分の感情を抑える傾向がある。
泣きたくても泣けず、甘えたくても甘えられず、誰にも頼れない。
そんな状態が長く続いたとき、“何も演じなくていい場所”が必要になる。
女性用風俗の場は、その希少な逃げ場であることがある。

■ 「見せられた」という事実が、その人を肯定する

自分の弱さ、脆さ、素直な感情をさらけ出したとき、それを否定せずに受け止められる体験は、人生を変えるほどの力がある。
セラピストとして重要なのは、その瞬間を“正解”にしてあげること。
「見せてよかった」と思ってもらえるように、全身全霊で受け止める。

■ 涙は感情のデトックスであり、関係の証

涙を流すという行為には、理由が必要だ。
安心、信頼、許容。そのすべてが揃わなければ、涙は出ない。
泣かれるということは、その人の心に触れられたという証拠であり、セラピストとして何よりの信頼のかたちだと感じている。

「本当の自分を見せられるのは、あなたしかいない」と涙したお客様。セラピストとの信頼関係が生む、深い癒しの時間。

■ まとめ:「本当の自分」に戻れる場所でありたい

「あなたしかいない」と言われた時、この仕事の価値を改めて実感した。
セラピストという職業は、施術を通じて癒すだけではなく、誰かが“自分自身に戻る”きっかけを与えることもできる。
その責任と誇りを忘れずに、今日もまた誰かと向き合っていく。

「こんなに人に甘えたの、初めてかも」と言われた理由

■ 甘えることは、意外と難しい

施術後、布団をかけてあげた瞬間にお客様がつぶやいた。
「こんなに人に甘えたの、初めてかも」
その言葉には、驚きと、少しの照れ、そして安心が混じっていた。
甘えるという行為は、一見簡単に見えるが、本当は非常に繊細で勇気のいる行動だ。

■ 「甘えられる空気」をどう作るか

大切なのは、「甘えていいんだ」と思える空気を先にこちらが作っておくこと。
求めすぎず、察しすぎず、ただ相手のリズムに沿うように寄り添う。
そうすることで、“自分を預けても大丈夫な場所”という認識が生まれる。
セラピストはただの施術者ではなく、そうした空間づくりのプロである必要がある。

■ 心が解けると、体もほどけていく

施術の中で少しずつ緊張が抜けていく様子は、触れていてよくわかる。
肩の力が抜け、呼吸が深くなり、視線が自然になる。
それらの変化を受け止めながら、こちらも丁寧に触れていく。
心が解けるとき、体も素直に反応する。それは、技術だけでは作れない“安心”の証だ。

■ 甘える=弱さではなく、“信頼”の形

多くの女性が「迷惑をかけたくない」「自分で何とかしないと」と思いながら生きている。
そんな中で、誰かに甘えるという行為は、決して弱さではない。
むしろ、心を開いて相手に信頼を預けるという、強さの一つだと思っている。
だからこそ、「甘えられた」ということに、私は深い意味を感じる。

■ まとめ:甘えられる空間は、生きる力を回復させる

「こんなに人に甘えたの、初めてかも」――その言葉の裏には、積み重ねてきた緊張や孤独がある。
セラピストという仕事は、その重さごと受け止める役割でもある。
甘えられることで、人は少しずつ自分を取り戻していく。
その力になれるのなら、この仕事を、続けられる限り続けたい。

「こんなに甘えたの、初めてかも」――信頼の積み重ねがあったからこそ出た言葉。

初対面の女性に『触れられるのが怖い』と言われた日

■ 「怖いです」の一言に、空気が止まった

初めてのお客様。問診を終え、施術に入ろうとしたその瞬間、彼女は小さな声で言った。
「触れられるのが…少し、怖いです」
動きを止め、すぐに彼女の目を見て「無理はしないから大丈夫」と伝えた。
その場の空気が一瞬、静かに張り詰めたのを覚えている。

■ 触れる前に必要なのは、“信頼の土台”

女性用風俗に来るすべての人が、最初からリラックスしているわけではない。
多くの人が「自分の感覚を信じていいのか」と不安を抱えている。
だからこそ、技術の前に大切なのは“安心できる空気”をつくることだ。
触れることは、信頼関係の結果であって、出発点ではない。

■ 「やめてもいい」と言える空間をつくる

怖さを言葉にしてくれたこと自体が、彼女の勇気だったと思う。
私はその勇気を裏切らないよう、すぐに「今日はやめてもいいよ」と伝えた。
結果的に施術は少しずつ進んだが、その日の目的は“触れること”ではなく“怖くなかったという記憶”を残すことだった。

「無理はしないから大丈夫」と伝えた瞬間、空気がゆるんだ。

■ 「触れることの再定義」が求められる仕事

この仕事では、“触れること”の意味を常に問い直す必要がある。
快感や癒しの前に、その人にとって「自分の境界線を尊重された」という実感があるか。
それがないままの施術は、相手にとって負荷になりかねない。
安心があって初めて、触れることは癒しに変わる。

■ まとめ:本当の癒しは、信頼を築く過程にある

「怖い」と言ってくれた彼女の言葉が、今でも心に残っている。
あの日の施術は、私にとっても初心に戻る時間だった。
この仕事において本当の癒しは、触れる技術ではなく、信頼を積み重ねていく姿勢に宿る。
それを忘れず、これからも女性の感覚と真剣に向き合っていきたい。

『彼氏でも、夫でもないけど…一番、安心できる人』と言われた夜

■ 期待や義務から解放された“関係”の強さ

その日のお客様は、長くリピートしてくれている方だった。
施術後、ベッドの中でぽつりと「彼氏でも、夫でもないけど…一番、安心できる人なんだよね」と話してくれた。
その言葉には目には見えないが確かに重みをもっていて、それを静かに受け止めた。

■ 関係性に“名前”がないからこそ築ける信頼

恋人や配偶者という肩書がない分、期待や義務に縛られない関係がここにはある。
だからこそ、本音を出せたり、泣けたり、甘えられたりするのだと思う。
一時的な役割ではなく、“その人の人生の安心できる場所”として在れるかどうかが、セラピストとしての真価だ。

「名前のない関係だからこそ、信頼が深まる」——心の安らぎが宿る時間。

■ 施術だけでなく、存在ごと届けるということ

体を癒すだけなら、技術があれば誰でもできる。
だが、「この人といると安心する」という感覚は、技術だけでは生まれない。
触れ方、目線、言葉の選び方、沈黙の使い方。すべてに人間性がにじむ。
その積み重ねが、“また会いたい”という気持ちにつながる。

■ セラピストという存在の“余白”が、女性に安心を与える

セラピストは、恋人でも夫でもない。
でも、どちらにもなれないことが、時に女性にとっての救いになる。
責任や未来を背負わずに、ただ今この瞬間に集中できる存在。
だからこそ、本当に深い安心感が生まれる。

■ まとめ:名前のない関係だからこそ、本物になれる

「一番、安心できる人」という言葉は、何よりの信頼の証だと思う。
名前や肩書きに頼らず築いた関係だからこそ、そこに本物の想いが宿る。
セラピストという仕事の価値は、そうした“名もなき信頼”の中にあるのかもしれない。

【実話】お客様に泣かれた夜。「私、大事にされたかったんだ」の言葉が忘れられない

■ その涙は、ただの感動ではなかった

ある夜、施術の終盤で、突然お客様が涙を流した。
驚いて声をかけると、彼女はぽつりと「私、大事にされたかったんだと思う」とつぶやいた。
この仕事をしていて何度も胸を打たれる瞬間はあるが、この言葉は特別だった。

■ セラピストの手が触れているのは、体だけじゃない

施術中、触れているのは筋肉や皮膚かもしれない。
だが、そこに“感情”が蓄積していることを、何度も感じてきた。
人に触れられるという行為は、体の癒し以上に心の解放をもたらす。
その夜のお客様は、触れられることに長い間飢えていたのだと思う。

■ セラピストの役割は「整える」こと

性的な満足ではなく、自分という存在が肯定される体験。
それを届けることが、この仕事の本質だと常々思っている。
まさにこころからだの施術である。
あの夜、彼女の中で何かが“整った”感覚が、静かに空間に流れていた。

■ 言葉では説明できない感情が、この仕事にはある

涙や沈黙、呼吸の変化。
それらはすべて、セラピストが受け取る“言葉にならない会話”だ。
癒しとは、互いに影響を与え合う“共有”なのだと思う。

■ まとめ:大事にされる体験は、人生を変える

「私、大事にされたかったんだ」――この言葉がすべてを物語っている。
人は大事にされた記憶によって、自分を肯定できるようになる。
セラピストという仕事は、そのきっかけを提供する、静かで尊い仕事だ。
これからも、その言葉を忘れずに在り続けたいと思う。

セラピスト歴7年の私が語る『信頼できる女性用風俗セラピスト』の見分け方

■ 信頼できるかどうかは「最初のやり取り」でほぼ決まる

DMの最初から馴れ馴れしかったり、コピペのDMを送ってくるセラピストは要注意。
誠実なセラピストは、相手との”距離感”にきちんと配慮するし、何かプロフィールやツイートなどの情報があればそれを熟読しその内容に沿った会話をしてくる。
初対面では言葉遣いに丁寧さがあり、自己開示の順番を間違えない。
会う前のメッセージだけでも、その人の姿勢は十分に見えてくる。

■ 「自分語り」より「相手の話を聞ける」セラピストを選べ

セラピストにも個性は必要だが、最優先すべきは“聞く力”。
自分のこだわりや施術への想いばかり語る人よりも、相手のペースに寄り添える人間こそが信頼に値する。
予約前後のやり取りで、こちらの不安や疑問に丁寧に答えてくれる人は、現場でも信頼できる可能性が高い。
そしてDMの”内容”や”返信スピード”や”丁寧さ”にそれは顕著に表れる。

■ SNSの雰囲気からでも誠実さは伝わる

Xなどでの発信を見ていると、その人がどこに価値を置いて仕事をしているのかがわかる。
売上やフォロワー数ばかりを気にしている投稿が多いなら、その人の本質はそこにある。
逆に、お客様とのやり取りや気遣いを丁寧に表現している人は、仕事にも誠実さがにじみ出る。

■ 「相性が合うかどうか」を大事にする姿勢があるか

信頼できるセラピストは、自分を選んでもらうこと以上に、相手が安心して過ごせるかを大切にしている。
相性が合わない可能性にも正直に向き合い、無理に引き留めたりしない。
それは、相手の尊厳を守ることができる人間かどうか、という視点でもある。

■ まとめ:信頼は言葉よりも“態度”ににじむ

どんなに丁寧な言葉を並べても、誠実さは表面的なもので隠せない。
態度や言葉の選び方、沈黙の間の取り方――そういった“温度”を持てる人間が、本当に信頼できるセラピストだ。
最終的には、直感と感覚に従って選んでいい。
その感覚を信じさせてくれる人と出会えたなら、それが何よりの正解だと思う。

「女風って怖くない?」初めての不安を手放すために、セラピストが話すこと

女風が「怖い」と感じるのは、当たり前のこと

「女風に興味はあるけど、なんだか怖い」――この気持ちは、はじめて利用を考える女性の多くが抱えるもの。
“性的なサービスをされるのでは?”“嫌な思いをしたらどうしよう”といった不安は、ごく自然な感情だ。
実際に、初めて来られるお客様のほとんどが緊張や不安を抱えている。

セラピストは何よりも「安心」を提供する仕事

セラピストの仕事は、単なる癒しやマッサージではない。
もっとも大切にしているのは、女性が『ここでは自分らしくいていいんだ』と思える“安心できる空間作り”。
あなたの話をしっかり聞き、触れる前には声をかけ、安心できる空間作りを心掛けている。

実際に、初回のお客様からよくある感想

施術が終わった後、よく言われるのが「もっと早く来ればよかった」や「怖さはすぐになくなりました」という言葉。
あるお客様は、施術中に少し涙を流されて「こんなに大事にされたの、久しぶりです」と言ってもらうこともある。
緊張が溶けたその瞬間に、自分の仕事の意味があると思う。

不安があるのは当たり前。でも、それを抱えたままでも大丈夫

無理に不安を手放そうとしなくてもいい。
「怖いな」と思ったままでも、会いに来てくれたあなたを、丁寧に迎えたい。
あなたのペースで、少しずつ慣れていってくれたら。
それが自分達セラピストにとって、いちばん嬉しいことだ。

まとめ:あなたの不安は、私たちが受け止めます

女風に対して不安を抱えることは、決して特別ではない。
それでも「誰かに優しく触れてもらいたい」「安心できる時間を過ごしたい」と思ったなら、ぜひ一歩踏み出してみてほしい。
きっと、あなたのその気持ちを、セラピストは大切に受け止めてる。

選考突破のコツ〜対面面接編〜

前記事にあるように、セラピストになるためには大きく2つの選考を突破する必要がある。

①WEBエントリーシート

②対面面接

今回は②対面面接について、深掘りしていく。

webエントリーシート選考を無事突破すると、次は事務所または指定のカフェなどで採用者と実際に対面し面接が行われる。

基本的にwebエントリーシートを元に質問をされ、時間は30分〜1時間の所が多いようだ。

対面面接では主に以下3点を確認していると感じた。


  1. エントリーシート内容の真偽の確認
  2. 実際の容姿(顔、身長、体型、清潔感)
  3. 内面(人柄)

以下、詳しく説明していきたい。

エントリーシート内容の真偽の確認

対面面接に進むことが出来たということは、webエントリーシートの内容が良かったということである。

ただし、その内容が本当であればの話だ。過剰なアピールや嘘の可能性も十分にありえる。

そこでエントリーシートの内容を深掘りして質問を投げかけスムーズに受け答えができるか、矛盾がないかを判断していく。

人は嘘をつく時質問をされるのを嫌がり話題を変えたがるものらしい。いろいろな角度から質問されるとボロが出るものである。

基本的にエントリーシートで嘘を書いて仮に通ったとしても対面面接でバレると思っておいた方がいい。

事実の範囲で自己PRを書くべきであるし、もし、自己PRがなければ、セラピストになるには時期尚早なのかもしれない。

まずは経験を積んで”事実”を積むところからはじめよう。

実際の容姿(顔、身長、体型、清潔感)

今の加工アプリの技術は驚くほどに進化しているのでいくらでも顔を変えることができてしまう。

また、身長や体型、清潔感などは実際にあって確かめる必要がある。特に匂いは写真では絶対に伝わらない。

筆者も面接の時には無地の白のTシャツとスキニーパンツで来るようにと指定があったので体型なども見られているのだろう。

女性のニーズは多種多様だが、限度というものはある。相撲取りのような体型では中々採用は難しいだろう。

事実HPに並ぶセラピストは皆すらっとした体型の男性か筋肉質の男性がほとんどだ。

女性の前で裸になる仕事なので、体づくりや体型維持能力は必須となる。

中にはセラピストになりお客様とたくさん食事に行くようになり、ぶくぶくと太っていくセラピストも少なくない。

自己管理能力は少なからずみられているはずなので、普段からトレーニングをしているという自己PRな加点要素となるだろう。

内面(人柄)

セラピストという仕事は基本的に1人で女性に対峙していかなければならない。

一般的な同僚がいる仕事のように、自分の仕事ぶりを同僚に見られて指導されるということがない。

直してくれる人がそばにいないからこそ、最低限のコミュニケーション能力や対話力はベースとして備えている必要がある。

性格や人柄は多様性がお店としても多様性があった方がいいので寛容的だと思うが、最低限のコミュニケーション能力や対話力は見られているだろう。

また、トラブルや裏引きをしないかなど信用できるか否かも大事なポイントとなるだろう。

選考突破のコツ〜webエントリーシート編〜

店舗にもよるが、セラピストになるためには2段階の選考を突破する必要がある。

①webエントリーシート

②対面面接

今回はwebエントリーシートについて、深掘りしていきたいと思う。

HPの求人募集ページからエントリーフォームを送る際、基本的に以下3点が選考基準となる。


  1. 名前や年齢、職歴プロフィール
  2. 志望動機
  3. プロフィール写真

それぞれどのような点に気をつけなければならないのか解説していく。

名前や年齢、職歴のプロフィール

セラピストとして1番人気が出やすいのは2534歳と言われている。

現に今人気のセラピストはこの年齢層に集中している。

もちろん各店舗のカラーや客層によって多少異なるが、一般的に社会人となってさまざまな経験をして垢抜け、一般教養を身につけ、かつ若さや精力もある男としての需要が一番高まるこの年頃は人気が出やすいため、お店も欲しがる傾向にある。

また、無職やフリーター,アルバイトよりも現役会社員や個人事業主として社会経験を一定程度積んでる男性の方が好まれやすいだろう。

というのも、セラピストになると様々な問題や臨機応変な対応を求められるる場面が多々ある。

そんな時に、人生経験が豊富で判断力や一般教養が備わっている人物の方が的確な対応ができるからだ。

特に優遇されるのはセラピストやホストなど女性相手の仕事経験や、プライベートでの女性経験だ。

筆者も面接の際に経験人数や女性関係の経験談などを深堀りされた。

女性を相手に仕事をするには知識や心理学などの一辺倒なテクニックよりも、まず第一に経験値がモノを言う。

WEB選考や面接などではこの部分は特にアピールしたい。

志望動機

求人募集に応募した動機も重要だ。

お金をもらって女性とえっちなことがしたい。といった下心丸出しの動機は厳禁である。これを言った時点でまず受かることはないだろう。

セラピストは直訳すると癒す人となるように、お客様を様々な方法で癒すという大きな命題がある。

男性でも女性でも目の前の人を癒すには、相手に寄り添い、相手視点に立って、悩み事や不安を察知して、それを取り払うことである。

えっちなことがしたい、えっちなことが好き、モテたいという自分視点の動機ではなく、女性を癒したい、女性の役に立ちたいといった相手視点での動悸が必要になる。

もちろん、その動機を裏付けるエピソードや経験談も必要になる。

プロフィール写真

顔やスタイルなどももちろん採用基準となる。

もちろん、イケメンであればイケメンであるほど越したことはないし、高身長であればあるほど有利なのはいうまでもない。

その上で、必要となるのが清潔感だ。

女性を相手にするお仕事である以上、清潔感というのは実は必須項目である。

髪型や服装だけでなく、肌の綺麗さや眉毛や唇の手入れなど細部に気をつけたい。

また、プロフィール写真は実にわかりやすく、手っ取り早く自分をアピールできる要素だ。

応募者が多く他者と差をつけるためにも、スマホの自撮りなどではなくプロのカメラマンにスタジオなどで撮ってもらったり、服装や場所、姿勢などこだわればこだわるほど目立ちやすいし熱量も伝わるだろう。

ここに挙げたこと以外にも工夫できることはたくさんある。

自己PR文の分量や誤字脱字がないこと、読みやすく文が推敲されていること、お店との連絡のやりとりのスピード,言葉遣いの丁寧さなどちょっとした細部にもその人の性格や熱量は伝わるものである。

生半可な気持ちで応募する人も多いそうなので、そういったことひとつとってもライバルに差をつけることができる。

本気でセラピストを目指すのなら、入り口のWEBエントリーから本気を出していこう。

セラピストになるには。

近年ママ活や女性用風俗、レンタル彼氏、コンカフェなど、男性が女性からお金を貰う職業が多様化してきた。

一昔前では、男女の関係において漢がお金を全て払うのが常識であったが、そこには男尊女卑の考えが蔓延っていた。

しかし、昭和から平成、令和へと時代の経過とともに、男女平等の価値観が一般的になる。

女性の社会進出による収入や発言権の向上、SNSの普及などがこういった職業が生まれる一因になったのだろう。

男性なら誰しも一度は、女性からお金をもらって性的サービスをするという職業があったらいいなと妄想した経験があるかと思う。

電柱に一時期良く貼ってあった「男性急募!」の怪しいお仕事(詐欺)ではなく、実在する仕事として女性用風俗という仕事があると知り、やってみたいと思う男性は多いだろう。

だがしかし、現実はそう甘くない。

そもそもセラピストになりたい男性は数多といるので、あるお店では求人倍率100倍超えというところもあるくらいだ。

また、運良くセラピストとしてお店に所属できたとしても、数多くいるセラピストの中から指名してもらい仕事として生活していけるのはほんの一握りの世界である。

まず、第一関門としてセラピストになるためには、お店のHPの求人欄から応募して面接(対面形式+実技形式)を突破しなければならない。

店舗にもよるが、選考は2段階もしくは3段階のところが主流だ。

2段階選考はwebエントリーシート選考→対面選考

3段階選考はwebエントリーシート選考→対面選考→実技選考

である。

この関門を全て突破して、晴れてセラピストとしてデビューすることができるのである。

ちなみに店舗にもよるが、セラピスト登録料として3〜15万前後の登録料がかかるところもある。

登録料には、HP代、プロフィール撮影費用、備品代(オイルやおもちゃ)が含まれる。

競争の激しい選考を勝ち抜いて、登録費用がかかってやっとセラピストになることができるわけだが、そこでやっとスタートライン。

そこから稼げるようになるかは、また別の努力と工夫と才能が必要になる。